昨今のIoTの急速な拡大により、産業構造の大きな変化など、 急激なビジネス環境の変革が予想されます。このような状況下に おいて、IoTによる新たなサービスの創出が求められる反面、 組込みシステム開発においては、様々なデバイスやシステムが つながることで複雑さを増し、これまで以上に品質確保や開発効率化、 アーキテクチャ設計が大きな課題となっています。
一方、国内には組込み産業関連団体が数多く存在し、それぞれ 地域に応じた活動を展開していますが、上記の課題を解決するには、 各地域が連携して課題を共有し、補完・協調することが必要と言えます。
当機構は、各地域の組込み産業の抱える課題の共有や連携の きっかけづくりの場として、全国組込み産業フォーラムを産学官の皆様の ご協力の下、各地域の団体の皆様と協働で開催してまいりました。 昨今の状況の下、このような場の必要性は更に高まりつつあるため、 今年も本フォーラムを継続開催致します。
名称 | 第6回「全国組込み産業フォーラム」 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開催日時 |
|
||||||||||||
開催場所 | (社)電子情報技術産業協会 大手センタービル4階 401-403会議室 (東京都千代田区大手町1-1-3 大手センタービル) ※詳細はパンフレットをご覧ください。 |
||||||||||||
開催体制(予定) | 主催: 組込みシステム産業振興機構 (社)電子情報技術産業協会 ソフトウェア事業基盤専門委員会 共催: (国研)産業技術総合研究所、(公社)関西経済連合会 後援: 経済産業省 関東経済産業局、経済産業省 近畿経済産業局 (独)情報処理推進機構 |
||||||||||||
参加団体 |
|
||||||||||||
開催概要 |
【第1部】1.主催挨拶2.基調講演 3.各地域団体活動紹介 (昼休憩) 4.情報処理推進機構 活動紹介 5.産業技術総合研究所 地域連携活動紹介 6.次年度開催地挨拶 7.閉会挨拶 【第2部】「組込み産業におけるIoTの取組みと組込み開発におけるモデリング」
|
開催内容 | パンフレット参照【パンフレットPDF![]() |
---|---|
募集人数 | 100名程度 |
参加費用 | セミナー(第2部):無料 |
申込み締切り | 2017年2月10日(金) |
申込み方法 | 組込みシステム産業振興機構 事務局まで所定の申込書にご記入の上、 電子メールまたはFAXにて送付願います。 電子メール: ![]() FAX:072-751-9952 へご送付願います。 |
組込みシステム産業振興機構
Copyright © 組込みシステム産業振興機構 All Rights Reserved.
お問合せ | 交通アクセス | サイトマップ | リンク | プライバシーポリシー