開催日程 |
2014年12月12日(金)
- 【セミナー】14:00 ~ 17:30
- 【交流会】 17:40 ~ 19:00
|
開催場所 |
大阪大学 中之島センター 7F 講義室703
大阪市北区中之島4-3-53
http://www.onc.osaka-u.ac.jp/others/map/index.php
(交流会は2F カフェテリア「スコラ」) |
開催主旨 |
グローバル競争が激化する中、過度な価格競争に陥ることなく日本企業がグローバル市場で勝ち残るためには、製品やシステムに競争力向上のための強みづくりが必要です。海外では日本製の製品を購入する理由のひとつが「安全安心」であると言われています。「安全安心」を付加価値として競争力を高めることがグローバル市場で勝ち残る有力な戦略であると考えます。
これに加えて、「安全安心」がシステムの入札条件や受注条件となる動きがあります。欧州を中心に、様々な分野で機能安全の確保がシステムや製品への要求事項となりつつあり、安全規格に適合していないとものが売れない時代になってきました。
当機構では、産学官協働へのきっかけづくり、ひいては組込みシステムにおける安全安心と豊かさを共に提供できる製品開発に寄与することを目指し、産業界での取組み、産総研での研究、及び経済産業省での政策的な取組みなどを紹介するセミナーを開催します。 |
セミナー概要 |
【講演会】
- 14:00~14:30
- (1) 講演タイトル:『安全技術が性能・効率を向上させる』
- 講師:
-
三菱電機株式会社 先端技術総合研究所
ソリューション技術部 神余 浩夫 様
- 講演概要:
- これまで、安全は法令や規格適合のために仕方なく対応するコストであった。しかし、ソフトウェア等で安全を制御する機能安全技術によって、これまで手付かずであった安全機構を細かく制御できるようになった。これにより、安全に関するムダを取り除き、製品やシステムの安全性を保ったまま、性能向上、効率改善やコストダウンが可能になった。本講演では、機能安全技術とその安全性以外の効果について解説いただきます。
- 14:30~15:00
-
- (2) 講演タイトル:
- 『IoTとエンベッド市場のおさえどころ・・
マイクロサーバの現場から』
- 講師:
- ぷらっとホーム株式会社
代表取締役社長 鈴木 友康 様
- 講演概要:
- 2020年には500億個のデバイスがインターネットにつながる新しい時代が始まろうとしています。伝統的な産業分野にもいやおうなくIoTの波は押し寄せて来ます。日本の産業は残れるのでしょうか?それとも携帯電話やパソコン産業のように世界の中で空洞化してしまうのでしょうか?IoTの最前線で使われているマイクロサーバの事例の紹介とともに、M2M・IoTの仕組みや押さえどころを分かりやすく解説いただきます。
- 15:00~15:30
-
- (3) 講演タイトル:
- 『組込みシステムにおけるセキュリティ対策の勘所
-- 最少のコストで最大限の効果を挙げるために --』
- 講師:
- 産業技術総合研究所 セキュアシステム研究部門
制御システムセキュリティ研究グループ長 古原 和邦様
- 講演概要:
- M2M、IoT、CPS (Cyber Physical System)の市場規模は今後、年10~50%ずつ伸び続けると言われている。それに伴い、脆弱性やインシデントの報告件数も年々増加しており、その対策が求められている。本講演では、組込みシステムに潜在的に存在するリスクとその対応策について解説すると共に、対策を進める際の勘所について最新の研究動向も交えながら解説いただきます。
- -休憩(10分)-
- 15:40~16:10
- (4) 講演タイトル:
- 『組込みシステムのSecurity by Design(仮題)』
- 講師:
- 株式会社ユビテック
ユビキタス研究所 主幹研究員 志田 智様
- 講演概要:
- <調整中>
- 16:10~16:40
- (5) 講演タイトル:
- 『経済産業省の製品安全政策について』
- 講師:
- 経済産業省 近畿経済産業局
産業部 消費経済課 製品安全室長 武田 至弘 様
- 講演概要:
- 経済産業省において実施している製品安全政策について解説いただきます。また、組込ソフトウェアの安全性についての検討状況をご紹介いただきます。
- -休憩(10分)-
- 16:50~17:20
- 【意見交換】
- *両講演者との質疑応答等講演テーマに関するフリーディスカッションの場です。
|
開催体制 |
(主催)組込みシステム産業振興機構
産業技術総合研究所(セキュアシステム研究部門) |
参加対象 |
会員または会員からの紹介者(定員80名)
添付資料の申込書を電子メールまたはFAXにて、事務局まで送付願います。 |
参加費用 |
・講演会:無料
・交流会:機構会員(イベント会員含む)3,000円
非会員 3,500円
※非会員の方で、当日イベント会員へ登録をされますと交流会費は3,000円とさせていただきます。
【交流会会費は、当日お支払いただきます】
→組込みシステム産業振興機構より領収書を発行させていただきます |
申込み締め切り |
2014年12月5日(金) |
申込み方法 |
組込みシステム産業振興機構事務局まで所定の申込書をご記入の上、
電子メールまたはFAXにて送付願います。
電子メール:
FAX:06-6494-7386 |